Kyoto University Guitar Club

第 44 回 定期演奏会

日時: 2007 年 12 月 14 日

場所: 府民ホールアルティ

目次

1st Stage

  1. コーリング・ユー
  2. サンデー・モーニング・オーバーキャスト
  3. カナリオス
  4. 盗賊の歌
  5. ムッシュー・アルメイン
  6. 管弦楽組曲第3番 より G線上のアリア
  7. 四つの方位 より 北

2nd Stage

  1. そのあくる日
  2. ガヴォット
  3. ハイドンの名によるメヌエット、ワルツ
  4. 不良少年
  5. 組曲「スペイン」Op.164 より II. タンゴ

3rd Stage

  1. ジョイフル・デパーチャー
  2. エストレリータ
  3. カヴァティーナ組曲 より プレリュード
  4. 序奏と華麗なロンド Op.2-2
  5. 「ロメオとジュリエット」組曲第2番 Op.64ter より モンターギュー家とキャピュレット家

1st Stage

試聴コーリング・ユー

Calling you

作曲
ボブ テルソン
Composer
Bob Telson

バラードをアレンジした曲です。感情を込めて弾きたいです。

奥平 隼人 (法 1)

試聴サンデー・モーニング・オーバーキャスト

Sunday Morning Overcast

作曲
アンドリュー ヨーク
Composer
Andrew York

この曲は曇りという題名とは裏腹に軽快なメロディなので、その差をどのように埋めて表現するか楽譜を睨みながら考えました。その結果辿り着いた演奏で、みなさんの心の曇りを少しでも晴らせたらと思います。やっぱり日曜の朝は晴れている方がいいですからね。

大久保 慧 (農 1)

試聴カナリオス

Canarios

作曲
ガスパル サンス
Composer
Gaspar Sanz

明るく軽快なメロディーの曲です。自分らしく演奏したいと思います。

小園 智子 (農 2)

試聴盗賊の歌

Canco del Lladre

作曲
カタルーニャ民謡
Composer
Catalan Folksong
編曲
ミゲル リョベート
Miguel Lliobet

名前はごっつそうですが、なんともしっとりした曲です。なんでも、もともとは捕えられた盗賊が故郷のことを思って歌ったものだそうです。このしっとり感を最近流行のドライアイよりも乾ききった毎日を過ごしている私が表現できうるかは甚だ疑問が残るところですが、どうでしょうか。

近藤 朋弥 (法 2)

試聴ムッシュー・アルメイン

Mounsier's Almaine

作曲
ダニエル バチェラー
Composer
Daniell Batchelar

作曲者の生きた時期はほぼシェークスピアと重なります。シンプルでありながらどこか典雅なリュート曲ですが、彼の喜劇の雰囲気に通じるものがあると思います。

奏者が喜劇を演じることにならないといいなぁ。

賀澤 淳 (経 3)

試聴管弦楽組曲第3番 より

G線上のアリア

II. Air c D-Dur

from Orchestersuite Nr.3 D-Dur BWV.1068

バッハのとても有名な曲です。ギターで弾くと、ヴァイオリンとはまた違った儚さが添えられて良いと思います。儚さの中に見え隠れするドラマを感じ取っていただければ幸いです。

儚いものと言えば人生ですが、人生にも様々なドラマがつきものです。人は皆、人生という一つの線の上で、精一杯のドラマを演じながら生きていくのだと思います。いわば「人生上のアリア」を奏でているわけです。

冗談が過ぎましたが、どうぞお聴きください。

1st大山 和哉 (文 3)
2nd吉野 文弥 (工 2)

試聴四つの方位 より

Nord

from 4 directions

作曲
フランシス クレンジャンス
Composer
Francis Kleynjans

四つの方位それぞれをモチーフに構成された組曲から、今回は「北」を演奏します。フランスの北に位置するスカンジナビア地方の旋律がモチーフにされている曲で、もともと四重奏のところを十二人による合奏でお送りします。重厚な響きと、二拍子と三拍子が入り混じるリズムをお楽しみください。

conductor後藤 直樹 (総人 2)
1st重森 崇志 (工 1) / 寺田 恵子 (総人 1) / 保坂 友香里 (農 1)
2nd佐々木 陽平 (農 1) / 大門 奈那子 (農 1) / 吉田 奈緒 (農 1)
3rd今井 啓太 (工 1) / 久保 達彦 (薬 1) / 原 圭祐 (工 1)
4th大久保 慧 (農 1) / 岡宮 喬史 (法 1) / 奥平 隼人 (法 1)

2nd Stage

試聴そのあくる日

Un dia despues

作曲
レイ ゲーラ
Composer
Rey Guerra

作曲者はキューバのギタリストで作曲家、レイ・ゲーラ。彼が日本の有名なギタリストにささげた曲です。

聴いていると心がきれいになるような、透明感のある美しい曲です。僕の大好きな曲なので曲に失礼のないよう、心を込めて弾きたいと思います。

吉野 文弥 (工 2)

試聴ガヴォット

Gavotte

作曲
マヌエル マリア ポンセ
Composer
Manuel María Ponce

今回の定期演奏会に弾く曲を探しているときに、尊敬する先輩が私にすすめてくださった曲です。推薦理由は「愛がこもっている」とのことでした。私はこの曲の背景は知りませんし、先輩が「愛」という言葉によって私に何を伝えて下さろうとしていたのか、いまだに理解できる領域に到達してはおりません。しかし私の演奏を聴いて、「愛」を感じて頂ける方がいらっしゃれば幸いです。

試聴ハイドンの名によるメヌエット

Menuet sur le nom d'Haydn

作曲
モーリス ラヴェル
Composer
Maurice Ravel

試聴ワルツ

Valse

作曲
マヌエル マリア ポンセ
Composer
Manuel María Ponce
ハイドンの名によるメヌエット

ラヴェルは今から100年ほど前に活躍したフランスの作曲家で、「ボレロ」「亡き王女のためのパヴァ―ヌ」など、いかにもフランス、といったオシャな興味深い作品を多く遺している。

「ハイドンの名によるメヌエット」も例外ではなく、美しい旋律とともに味わい深い和音が響く、幻想的ともいえる小曲である。この曲はハイドンに捧げられたもので、「HAYDN」という5文字のアルファベットを、一定の規則に従って音階に置き換え、その旋律を曲の中に織り込むという方法をとっている。「音遊び」ともいえるこうした方法は、意外と多くの曲に用いられているそうである。

そんなややこしい話はさておいて、この曲の美しさが表現できれば嬉しい。

ワルツ

ポンセはメキシコの作曲家で、20世紀前半に活躍した。彼の作品もまた奥深い味わいのある作品であるが、それは彼がパリで音楽を学んだという過去があることと無関係ではないだろう。

この「ワルツ」という作品は思いの外派手な作りの曲であり、また締まりのある雰囲気もあって、そうした点で魅力的だと感じる。「ハイドンの名によるメヌエット」とは対照的な、エキサイティングな展開を表現したい。

大山 和哉 (文 3)

試聴不良少年

Bad boy

作曲
武満 徹
Composer
Toru Takemitsu
後藤
武満は耳のよい作曲家であったらしい。彼自身、作曲家はまず聴くことから始めなければならない、というような事を言っている。武満は音楽のみならず、身の回りの様々な声に耳をすました。そうした事を演奏者も意識したい。
鍋島
ワタクシ鍋島朋之は非常に善良な少年でありました。酒もタバコもやらなかったし喧嘩、暴力沙汰などもってのほか。盗んだバイクで走りだしたりもしませんでした。そう、鍋島朋之は非常に善良な少年でありました。
1st後藤 直樹 (総人 2)
2nd鍋島 朋之 (農 2)

試聴組曲「スペイン」Op.164 より

II. タンゴ

II. tango

from Suite "España" Op.164

作曲
イサク アルベニス
Composer
Isaac Albéniz

アルベニスは1860年にスペインのカタロニアに生まれ4歳でピアニストとしてデビューした天才児だったそうです。この曲ではタンゴと聞いて思い浮かべるようなアルゼンチン・タンゴのリズムとは異なりキューバ起源のハバネラ風の穏やかなリズムが流れており、とても爽やかです。

そして今日は濃いような爽やかなようなこのメンバーで皆さんの目の前にスペインの爽やかな風景を広げたいと思います。

1st大久保 慧 (農 1) / 佐藤 有華 (総人 3)
2nd今井 啓太 (工 1) / 近藤 朋弥 (法 2)
3rd飯田 章子 (農 2) / 大門 奈那子 (農 1)

3rd Stage

試聴ジョイフル・デパーチャー

Joyful Departure

作曲
ラルフ タウナー
Composer
Ralph Towner

出発だけでなく、その先に続く旅路の最後までずっと、自分で幸せなものにしていこう、というひたすら前向きな気持ちにさせてくれる曲です。

曲の持つ前向きさに、私の持つ前向きさをプラスできればと思います。

皆様の明日に、幸多からんことを。

飯田 章子 (農 2)

試聴エストレリータ

Estrellita

作曲
マヌエル マリア ポンセ
Composer
Manuel María Ponce

ポンセの作曲したメキシコ民謡風の歌曲をホセ・ルイス・ゴンザレスがギター用にアレンジしたものです。ほかにもいくつかの編曲がありますが、ホセ・ルイス・ゴンザレスの版を選んだ理由はなんといってもあのタラララ~ラ(聴けば多分わかっていただけると思います)のところ。あのフレーズだけでご飯三杯は軽くいけます。嘘です。ご飯に合うのはやはり赤カブ漬です。あの酸っぱさがたまらない。アイラビュー、赤カブ。ちなみにこの曲には、病で死の床にある男が、遠いところにいる彼の恋人への想いを夜空のエストレリータ(小さなお星様)にむけて語りかける、といった内容の歌詞がついています。

残念ながら、御覧の通り健康そのもので当分死にそうにも無く(11月10日現在)、おまけに彼女もいない(11月10日現在)僕ですが、そこは想像(妄想)力をはたらかせ、心を込めて一生懸命弾きたいと思います。

鍋島 朋之 (農 2)

試聴カヴァティーナ組曲 より

プレリュード

Prelude

from Cavatina Suite

作曲
アレクサンドル タンスマン
Composer
Alexandre Tansman

最近ある人に言われた言葉が頭から離れない。自分の本当にすべき物が何なのかをよく考えなさい、とその人は言った。今まで何度も言われてきたはずの言葉が、この時だけなぜか僕の心を捉えた。表現力というものは一種の隠し味のような物だ、言葉の持つその意味が第一でそれに付随する要素として表現力というものがある、今まではそんな風に思っていた。けれども、表現と言うのは伝えるべきそのものと同等の力を持っている。表現力によって初めて、言葉に命が宿る。そして本当に表現力のある人には、言葉や音楽という分け隔てはあまりないような気がする。

後藤 直樹 (総人 2)

試聴序奏と華麗なロンド Op.2-2

Rondo Brilliant, Op.2-2

作曲
ヨハン カスパル メルツ
Composer
Joseph Kasper Mertz

私はパンフの試し刷りが出来ていたにもかかわらず本番直前に曲紹介を変更しました。迷惑かけてごめんなさい。

最初の曲に対するイメージと今のイメージがあまりにもかけ離れたものになったからです。

この曲はまるで人生のようだと思います。穏やかな時もあるけれどそれだけじゃない。嵐も起きます。でも、そこから救い出してくれる光が差してくれることもあります。しかし嵐は何度も起こります。同じような嵐もあれば全く違うものもあります。人はそこを自分で進んでいかなければならないのです。この曲はそんな曲です。

佐藤 有華 (総人 3)

試聴「ロメオとジュリエット」組曲第2番 Op.64ter より

モンターギュー家とキャピュレット家

Montague and Capulet

from Ромео и Джульетта

作曲
セルゲイ セルゲーエヴィチ プロコフィエフ
Composer
Сергей Сергеевич Прокофьев

この曲は最近CMでも使われ、誰でも聞いたことがある曲だと思います。

バレエ「ロメオとジュリエット」で、騎士たちが踊るシーンで使われる曲なので、低音が印象的な、勇壮な雰囲気を湛えた曲と言えるでしょう。

今年は例年と違って一回生にも多く協力してもらいました。ギターで表現できる最大限の力強さを感じ取っていただければ幸いです。

conductor大山 和哉 (文 3)
1st近藤 朋弥 (法 2) / 佐藤 有華 (総人 3) / 羽鳥 剛輝 (法 3) / 山口 哲郎 (総人 2)
2nd飯田 章子 (農 2) / 佐藤 朋弥 (工 4) / 寺田 恵子 (総人 1) / 保坂 友香里 (農 1) / 吉田 奈緒 (農 1)
3rd大久保 慧 (農 1) / 奥平 隼人 (法 1) / 後藤 直樹 (総人 2) / 福原 始 (工 4)
4th賀澤 淳 (経 3) / 鍋島 朋之 (農 2) / 吉田 龍平 (理 4) / 吉野 文弥 (工 2)

内容に関する問い合わせその他は管理人まで
1997 - 2011 © KUGC All Rights Reserved.